SSブログ

衣裳作製中の作業を写真撮りに、雨宮さんが我が家へ・・・ついでに二人で昔のビデオ見ながら「佐倉義民伝」学習会! [日記]

衣裳作り直し.jpg

 

衣裳作製し直しのブログ記事に、カメラマン雨宮さんが反応して、作業しているシーンを写真に撮りたいと申し出があり、我が家へ来てもらうことになりました。ツルの恩返しじゃないけど、試行錯誤しながら作製中の裏側はあまり見せられるものではないが、雨宮さんも多くを語らなくても現物を見たら事情がわかる人でもあります。それと、人が来るときしか家のかたづけがなかなか出来ない私なので、ちらかっていた部屋を少しは掃除して、待ち合わせをして来てもらいました。二人でコンビニスイーツでお腹を満たし、まずは、マンション13階からの満開の桜を撮影!窓側にある職業用ミシンとベビーロックと、使っているミシンがモーター付きで、油をミシン底にたっぷり入れたまま使うタイプのミシンであることと、背の高いミシン糸が職業用の物であるのに反応!職業用で慣れてしまった人には家庭用ミシンでは物足りないのがよくわかります。私が20代前半から長年使い続けている物がいまだ残っているのです。二人の共通は、アパレル業界の仕事経験があることと、同じ新宿文化服装学院で洋裁の勉強をした経歴があるということ。昔の懐かしい写真を見せてあげたり、話をしながら作業中の写真を撮り、休憩兼ねて「佐倉義民伝」の古いビデオを鑑賞しました。まだ、佐倉義民伝の作品を雨宮さんは見たことがなかったので、台本も見ながら、このセリフで決めのポーズをとる。とか、このセリフは重要とか。タカクラテル作、平井澄子作曲の「佐倉義民伝」の見どころの説明をしながらでしたので、二人の学習会ともなりました。記録写真を撮ってもらうのに、見どころや重要なセリフを理解して撮るのは、雨宮さんにとっても「カメラマンとしていい仕事!」になるかどうかがかかっている重要なことでもあり、また、そういうことまでにこだわって知った上で写真を撮ろうとする雨宮さんの追っかけカメラマンの資質でもあります。この、作品を通じて何を伝えたいか・・解説や私なりの見解・・・それは、改めて今後このブログでも紹介することにしましょう。若かりし頃の師匠と、ふきの会の先生方の映像を見ながら、「若~い!!」。改めて説明しながらビデオを見ると、相当現代語に置き換えているののの、何を言っているか歴史的人物名や時代劇ことばが、子供では理解しにくい部分が少し出てくることと、落語のおちのように、じっくり話を聞ける大人でないと、この物語の見どころや良さがわからず、途中寝てしまう危険性のある人形の動きが少ない語り中心の部分も多い「大人のための人形劇である」ことを認識した次第です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

宗吾の頭が大きくなったら、、着付けて手足つけたら、イマイチバランス悪い。。着物が、ツンツルテン。。。 [日記]

先日、頭が大きくなった宗吾を着付けして、さあ練習と、手足付けてみたところ、何だか子供の着物着ているみたいに、着物がツンツルテンに見える。。頭が大きい分、着物も大きくしたかったのですが、甚兵衛は、それなりに同布の端切れが残っていて、上手く大きく出来たのですが、宗吾の着物は同布が残っておらず、ほどいて縫い代いっぱいに拡げたものの、不充分だったようで、幅も丈も足りない感じ。。。着つけるのも難しい。これは、稽古は、時間も無いのでこのままでやるにしても、本番前に着物を縫い直したほうがいいかもしれない。。悩むところです。別布にすると、印象が変わったりするので、微妙?頭変えただけで、こうも影響が大きいとは。。簡単にはいかないものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

3/5(月)、民研のベテランお二人による佐倉義民伝の語りを聞く。まだまだ過渡期と言いながら、最初の方だけの予定が・・結局最後まで勢いで語りきりました。。 [日記]

深井さん、小黒さん.jpg
民研の語りの現状を知ってもらいたいと、ベテランお二人による「佐倉義民伝」の弾き語り披露。最初の方だけ演奏の予定が・・あまりの熱演に誰も止めず・・最後まで勢いで語りきりました。お二人の、意気込みと熱意を感じることができました。仕上がりを待たずに、途中段階でも、度々車人形と合わせながら、稽古を重ねて作っていくことが必要と話し合い、今後の打ち合わせをしました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

一日、人形手直しと着付けと大道具点検!新しい頭もできてきました。 [日記]

佐倉義民伝を公演するにあたり、人形の頭を新たに作りました。以前のより、どちらもひとまわり大きくなりました。今日は一日、着付け作業と大道具を点検。大道具・・特にバックの絵の組み立て式柱、その他小道具を点検し、稽古で使う物を出して確認しました。師匠は手の手直し作業。他女性陣は一日、針と糸を持って作業。祐二さんはバックの絵の組み立て柱の確認。10時~16時。の予定が17:00頃までかかり、着付け完了。新しい宗吾の頭は、目鼻立ちがハッキリして真っ白なので歌舞伎役者風?。月曜には民研の方が来て7月公演の打ち合わせを予定。

甚兵衛かしら.jpg宗吾かしら.jpg

終わってから、飲んでいたら・・9月公演予定の語りの野口さんから師匠に電話が!メンバーが一緒に居ることを知ると・・皆と話したいと・・次々会話し・・久しぶりの再演についてのご挨拶!また、御一緒出来ることを嬉しく思います。私たちにとっても平井作品への想いを分かり合える語り手なのです。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

手直しした衣裳、OK!次回から着付け。稽古は3月から本格的に! [日記]

前回、手直しして少し大きくした衣裳が、OKということで、次回着付け出来ることになりました。写真では、どこを直したかわからないでしょうが、特に甚兵衛の衣裳は、リバーシブル仕立てになっていまして、裏返しにすると、さんしょう太夫の山岡の衣裳となっていますので、裏側がどうでもいいという訳にいかず、同じ布も少ないため結構苦労したんです。次回から着付けと小道具、大道具確認し、3月から本格的に「佐倉義民伝」の稽古に入ります。幸い?今年は月曜の振り替え休日や祝日が少ないので、月曜の稽古日程が例年より確保できそうです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

平井澄子の会の新年会に、師匠と参加しました。堀田家跡にある宗吾殿も立ち寄りました。 [日記]

平井先生の誕生日1/15の頃に毎年行われる、平井澄子の会の新年会(1/16)に、師匠と私が参加しました。場所は、浅草にも近い、田原町の飲み屋。一年の始まりに、大先生方ともご挨拶し、民研や平井澄子の会会員の先生方にもお会いできる場なので、出来る限り参加するよう努めてきましたが、高齢の時間に融通がきく方が中心で、今回、平日の5:00の設定は、普段5:30まで普通に勤めている私にとっては半休取らないと間に合わない時間でした。半休ついでに、浅草にも近い宗吾殿(寿3-19-12)にある、宗吾を供養し祀る堀田家屋敷跡の場所にも寄りました。

宗吾殿.jpg

昨年、東日本大震災では、自分の命を犠牲にしてでも市民を助ける人の姿がありました。年貢で苦しむ農民を助けるために犠牲になった義民宗吾と通じるものがあり、今年、佐倉義民伝公演をやる意義は大きい・・・(川瀬師匠の挨拶より抜粋)。今年の公演は、平井澄子生誕100年を記念して・・そして、坂井敏子先生は米寿を迎えられます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

佐倉義民伝のゆかりの地めぐりへ行ってきました。 [日記]

宗吾霊堂.jpg
地名も成田市宗吾にあります、「鳴鐘山・東勝寺」宗吾霊堂など、佐倉義民伝ゆかりの地を訪ね、日帰りドライブ行ってきました。宗吾様のご事跡を等身大の人形66体13場面に再現した宗吾御一代記館や遺品や関係文書など、貴重な品々が保管されている霊宝殿の見学。宗吾父子のお墓詣りをしてきました。お寺の大本堂では、護摩供養をやっていて、太鼓の音が外に響いておりました。
宗吾旧宅.jpg
宗吾旧宅「かのこ建て」と呼ばれる建築様式(土台がなく、丸石の上に直接柱を建てる)の建物は、東日本大震災の地震にも無事耐えたとのこと。中に入れていただき位牌も拝ませていただきました。
甚兵衛そばを昼食.jpg
甚兵衛そばを昼食
甚兵衛供養堂.jpg
県立印旛沼自然公園の渡し場跡付近の甚兵衛供養堂は、震災の影響か、このような状況でした
甚兵衛翁の碑.jpg
甚兵衛公園.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

弾く・語る・唄う・話すの正に極め付け!佐倉義民伝「甚兵衛渡し場の段」杵屋邦寿一人シリーズ全五段之三 行ってきました! [日記]

弾く・語る・唄う・話すの正に極め付け!の、タカクラテル作平井澄子作曲の「佐倉義民伝」に挑戦された杵屋邦寿氏の本番!昼の部に行ってきました。六本木駅で師匠と待ち合わせ、徒歩約8分。ホールDOZ。住宅地の中にある病院の2階がホール。大きさは労音東部センターのホールとさほど変わらない。長唄三味線の方なので、三味線は当然プロのレベルで、語り出したら声量のある立派な声。もっとびっくりしたのは、全て暗譜で弾き語りをやり遂げたこと。この作品の重さに、他の作品を一部にやるのをやめて、佐倉義民伝1本にしましたと、終わってから本人が話をされました。この作品の内容、語りを勉強しているうちに、震災や原発・・苦しいなか生活している人が多い今こそ、この作品をやるべき!と思えるとお話しされました。今後、平井作品の「さんしょう太夫」にも挑戦されるそうです。ぜひ、今度ご一緒したいと師匠も言ってましたので、近い将来、車人形とのコラボが実現するかもしれません。三味線弾き語りが一人で済むというのはとても魅力的な存在です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

宗吾霊堂 御待夜祭、今日は宗吾の命日でもあるので、YouTubeに出ている去年とかの祭りの映像でも楽しもう [日記]

天気が良ければ、行けたら現地に祭りを見に行きたいと思っていたが、台風の風雨の影響で現地まで行くのは微妙?今日は、宗吾の命日でもあり、宗吾を偲びながら、千葉県成田市宗吾、地名まで宗吾の名のついた地域の宗吾霊堂の例大祭の映像を楽しむことにします。You Tubeに、去年とかの映像がたくさん出ているので、興味のある方は検索して見てください。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

師匠、約1か月ぶりに稽古に登場!まずは、暑気払いの日程決めよう!? [日記]

カルカスツアーが終わり、疲れが出たのか、先週は、少し体調を崩し気味で稽古を休んだ師匠でしたが、今日、ほぼ、1か月ぶりに稽古に顔をだし、暑気払いの日程決めよう!と、飲む日程だけは確保したい様子。それに関連して、8月の稽古日の確認をしました。第一週は稽古、2週目は暑気払い、3週、4週はお盆休み、5週目は稽古と、休みがちの8月となります。今日は、いつものように稽古もしっかり2組分、やりました。ちゃんと、師匠いなくても稽古していたのは・・・車人形を実際に動かしているのを見れば、よくわかるんです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

新曲まんざい・・時には、役を入れ替わり!・・鏡をみて稽古したり・・ [日記]

「新曲・まんざい」を稽古していますが、私がまんざいさんの人形を持ち、祐二さんがやしょめの人形を持ってみたり、たまには、役を入れ替えて稽古もしています。まんざいさんの衣裳が、前より重い生地なので、腕力が必要ですが、トライしてみています。祐二さんって、なかなか器用で、やしょめさんを持っても結構いい感じなんですよ!。うめちゃんが、回数できるように、まんざいを続けてやるのはキツイので、師匠がいない間は、私もまんざいさんの交替要員。客観的に違う人が見ると、また新たな発見があったり、持ち姿が崩れやすいのを維持するのに、鏡を見て稽古したり・・・工夫してます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

やっぱり、生はいい!カルカスコンサート浅草公会堂 [日記]

_カルカス横断幕.jpg
(雨宮真理さん撮影)

9日、本番!燃えるボリビアの魂、熱きカルカス!言葉はわからなくても、曲を進めるたびに、お客さんをグィッと惹きつけていく・・・歌を聞かせるエルメール。メンバーのコーラスや掛け声と融合するサンポーニャの音色とノリノリのリズムに、跳ねながら演奏するメンバー。一度聞いただけで、誰でも口ずさめる「ワイアイアイ」の曲・・昔、ボリビアのアイマラ族の女性は、言葉を発することを禁じられていました。悲しい時も、うれしい時も、「ワイアイアイ」と叫び、歌ったそうです。会場で、皆さんと一緒に歌うことで、日本で起こった災害の悲しみ、苦しみを共有したい・・・日本人メンバー・穴戸誠氏のコメント(ラテンアメリカ情報誌「HOLAAMIGOS」より抜粋)・・・メンバーが大震災の話をし始めると、舞台の上から横断幕がおりてきた・・「甦れ日本!こころは共にある」。会場一体となった「ワイアイアイ」の歌。アンコール曲もたっぷりやってくれた。今日、私はお昼から会場入りして、リハーサルも見て、舞台裏・楽屋にも潜入。どっぷりとカルカスの音楽に酔いたいので、スタッフとしてどこかで見れる立場なのに、わざわざチケット買ってしっかりいい席を確保してました!限定販売のCDもゲットし、サインもしてもらった。まだ、ジャパンツアーは続く・・横浜・松田・帯広・名古屋・神戸・大阪。行ける方は、楽しんできてください。余談ですが、今度、カルカスが、日本の教科書に載るらしい。サンポーニャなど説明するのに、演奏しているカルカスのライブ写真(雨宮真理さん撮影)が使われるとか・・・

余韻を楽しみたい方は、雨宮真理さんのブログに、写真・ライブ映像・歌詞など盛りだくさんに、カルカスの記事が載っています。Motto☆写真の世界を知りたい!!http://mottophoto.blog61.fc2.com/

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

箱車用座布団いい感じ! [日記]

今日、稽古でしたので試してみました。綿は、たっぷり使って作ったのですが、やはり座布団として使うと、思った以上にぺしゃんこになります。高さは、さほど変わらないものの、お尻は痛くならないので、いい感じです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

箱車用の座布団作製 [日記]

車人形の箱車用の座布団作製しました。今まで、じかに木の箱車に座ってやっていましたが、座布団があったほうがいいという意見を採用し、今日は、ミシンがけして、綿を入れて、座布団を作製しました。これで、おしりが痛くなりにくいと思います。うめちゃんは特に、座高が低いので、この座布団で、ほんの少しでも高くできると少し楽になるかもしれないので、試してみてもらおうと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

やしょめさんの手が直って戻ってきました。 [日記]

先日、やしょめさんの壊れた右手が、早くも修理され、戻ってきました。師匠、カルカスジャパンツアーに出かける前に、直してくれました![手(チョキ)]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

まんざいさんは着付け直し。やしょめさんの手は、修理のため師匠がお持ち帰りすることに!   [日記]

何度も壊れるやしょめさんの右手。薄皮1枚、接着剤で繋げているだけのデリケートな部分。繊細な動きもできるが、とても壊れやすい。直すのに、接着剤が渇くのを待って付けなければならず、今日は、師匠がお持ち帰りする。今週出来なければ、旅には持っていけないので、しばらくおきちさんの手を代用して使用することにしました。まんざいさんは、どうも右手が短く見えるのは、着付けのバランスが悪いということになり、ほどいて着付けをやり直しをしました。来週から、師匠は不在。でも、稽古は休みにはしません。やりますよ!皆、真面目なんですから。サボると、人形持つのがつらく、重く感じます。毎週、適度に持ち続け、持ち慣れていることが重要なんです。そうでないと、自由に動かせなくなりますから。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

5月末~約1か月間は、カルカスツアー随行のため、しばらく師匠不在で稽古 [日記]

カルカスジャパンツアーの随行、舞台監督として、師匠は、カルカス来日と共に、旅に出るため、5月末~約1カ月間、師匠不在の稽古となります。今の所、「新曲・まんざい」を稽古しています。師匠不在で、どんな稽古をするか、うめちゃんが、どれだけ進歩できるか・・・。人に伝えるのは難しいけれど、モチベーションを落とさず、この間の稽古内容を充実できるものにすることは、重要な課題です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夕方余震が続く中、11日(月)、約1か月ぶりに稽古再開! [日記]

11日、夕方、福島で震度6弱とか!関東でも大きな揺れを感じる余震があり、今日は、稽古再開と決定したものの、電車が止まらず無事に皆たどり着くだろうかと、心配でしたが、全員、約1か月ぶりに集まり、車人形の稽古を再開しました。「新曲・まんざい」・・・まんざいさんの動き・・かなつぼまなこの大男の部分の動きを研究し、変えてみることになりました。また、まだ細かい動き方はあまり説明もできていない、うめちゃんにも、わからないながらも、最初から最後まで通してやってみてもらい、車人形を、持ち続けている時間を体感してもらいました。稽古修了後、私が昨日作った頭保護用の布で、すべての人形の頭を包んで保管することができました。全部合わせて16の頭、今までは、持ち運ぶ際に傷つけないために、持ち運び分の数だけでしたが、これで、棚の中の頭たてに入れている保管分も、包んで保管できます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

久しぶりの縫い物!大量製作。 [日記]

先日の地震で、我が家の工業用ミシンの上に置いていたロックミシンが、地震の揺れで落下して、糸を置く台が、多少曲がって変形していたが、力ずくで平らに戻し、使う分には支障なく使える状態だったのでよかった。家にいる時間がたっぷりあったので、久しぶりの縫い物をした。頭を保護するあて布が、棚にしまっている頭の分まで無かったが、震災の時に棚の中で転がっていたこともあり、保護のために、すべての頭の分をこの際作ることにした。

頭を保護する布.jpgこのほかに、頭をじかにくるむシーチング布や、舞台用の敷き布を入れる袋の手直しなど、一気に大量製作!いつでも出来ると思うが、やれる時にやらないとなかなか製作物などできない。結局、必要に迫られ、やっつけで作ったものを、何十年も使っていたりすることになることが多いんです。

本当に久しぶりのミシンがけ!買って30年もなる工業用ミシンとロックミシンは、20代からのものだが、もうあまり手入れもしていないので、だいぶ埃かぶり、錆びついてきてしまっている。

ミシン.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

稽古なくても~何かとやる事ありまして~新作品検討~調査~資料作り~他 [日記]

車人形の新たな題材になり得るか?検討してほしいと、車人形グループに託された手書きの台本があります。タカクラ・テル作の「種まき・さんばそう」。音楽は、まだ無い状態。作品の作り方は、「新曲・まんざい」の作り方に似ている作風ですが、物語が長い。手書き原稿では、読みにくいと、台本を預かり、私がパソコンで打ち直しをしました。内容は、「新曲・まんざい」よりも、面白おかしい。音楽がついていないのに、歌の部分が出てくるので・・タカクラ・テル先生は、民俗学者でもあり、何も無く歌の部分を書かないだろうと、インターネットで調べてたら、どうやら三重県の民謡「権兵衛踊り」の歌が、ビンゴ!のようです。だんべらだんべら~のフレーズが耳に残り、面白い。歌はこの曲を使えということか?!いずれ、形にできるかどうかわかりませんが、試行錯誤の約2か月の進行状況です。誰かがこだわらないと新たに作品などできません。また、うめちゃんに渡すDVD資料の用意やら、ブログに記事を書いたり、小物の縫い物したりと稽古が無くても、やること何かとあるんです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

なかなか今までの生活に戻れず、地震後、車人形の稽古は休会しています。 [日記]

11日、大地震がおこってから、車人形の稽古はできていません。震災後の、計画停電や節電などの影響で、電車も本数が少なかったり、特急が運行していなかったりして、遠い所から電車に乗って来る、うめちゃんは、来るとしたら時間がかかり、たとえ来ても、帰るのに時間がかかる状況。師匠は、原発事故の影響で、仕事に支障がでていて、「原発が怖いから」と、来日拒否された海外アーティストのコンサートの対応などで大忙し!師匠も、家が遠いので、電車の本数も少なく、帰りが心配。今は、無理してやらなくても・・ということで、ほぼ、1か月、休会状態です。東京労音の扱いのコンサートは、震災と原発、計画停電などの影響で、現時点でわかっているだけで、16公演が中止、または、延期となって、先行き大変な状況になっています。被災していない人も、自粛、節約をしすぎて、楽しむことを忘れないように、こんな時こそ、感性豊かな生活を心がけたいものです。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地震!私は無事です。車人形も無事です!皆さん大丈夫でしたか? [日記]

私は、無事です。会社も、家も、落下物と荷崩れで、家は、割れ物もあり大変でしたが、車人形がどうなっているか、気になり、先ほど稽古場の労音東部センターへ行き、ひととおり点検してきました。頭は、棚の中で転がっていましたが、頭も道具も無事でした。4階屋上の倉庫で、おきちの背景の板をたてかけていたのが倒れていた。柱の部分を、使って倒れにくいようにしました。佐倉義民伝に使う、板で作った柳の木の上部がめくれて剥がれていたので、ボンドをつけて応急処置してきました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あっぱれ伴助 南山一揆 の絵本 読みました! [日記]

あっぱれ伴助絵本.jpg

 

長野県飯田市の歴史に残る「南山一揆」は、犠牲者をひとりも出さなかった一揆であり、佐倉義民伝を参考にして実行されたという。この絵本の存在を知り、Amazonには出ていなくて、出版社がおさひめ書房で、飯田市出身のカメラマン雨宮さんに聞いたところ、飯田市内の出版社とのことで、正月実家に帰るついでに、買ってきて!と頼んでいたが、飯田のどこの書店も売り切れで、入荷待ちで手に入れられず・・・南信州新聞社に勤めている父親にその話をしたら・・・その絵本ならある!と父親が出してきてくれたという。なんと、雨宮さんの父親が、絵本の編集にもかかわっていて、作者から直々に、プレゼントされた貴重な本でした。それを、私達に貸して下さいました。絵本にしては、文字が多く、読み応えがありました。絵本を通して、南山一揆を、少し勉強させていただきました。何よりも、飯田の書店どこも売り切れだったこの絵本の反響は、飯田の多くの大人の方が、誇りに思い、地元の英雄伝として、子供たちに伝えていきたいと思っているのだということが伺えます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

竹間沢車人形の方からブログにコメントいただき、メールのやりとり~今後交流も! [日記]

ブログに、コメントいただいて、思わぬ所からのコメントに、ちょっと戸惑いもありました。八王子の車人形を祖とする、埼玉県入間郡三芳町の「竹間沢車人形」の方から、稽古見学、交流がしたいと。とりあえず、明らかに違うと思われる、労音車人形の特殊な特徴や台本のことなど、メールで説明しました。そのうち、雨宮真理さん撮影の、さんしょう太夫の母子再会の抱擁シーンが新聞掲載されると、「人形の顔に感情が出ている」と、また何度かメールいただき、師匠の川瀬の所にも、お電話いただきました。今後、交流も計画される予定です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

2/14 朝日新聞夕刊掲載「さんしょう・太夫」 [日記]

img054.jpg
2週連載で、車人形の写真と、雨宮さんの紹介が載り、6年間も「労音車人形の会」に密着した雨宮さんは、すっかり、私達のスポークスマン!雨宮さんのブログには、車人形の写真がいっぱいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

2/7朝日新聞(夕刊)カメラマン雨宮真理さん&車人形(唐人・おきち)写真掲載 [日記]

朝日新聞夕刊掲載kiji.jpg
昨年、没後120年、今年は生誕170年、51才で入水自殺で亡くなった、おきちの霊を慰める催しである「おきちまつり」は、伊豆下田のおきちが淵と、宝福寺で行われる。「唐人・おきち」の命日とされる3月27日(日)に下田で毎年行われる「おきちまつり」は、昨年は土曜日、坂本龍馬ゆかりの地でもある宝福寺には、たくさんの人が訪れていた。今年は日曜日にあたる。雨宮さんの撮った車人形の写真が、こんな形で注目され、ちょうど椿の花咲くこの時期に、唐人・おきちの写真が掲載されるとは・・・おきちさんも喜んでいる?私は今年51才になる。唐人・おきちが亡くなった年齢。「唐人・おきち」の公演をきっかけに、毎年行くようになった。今年もまた下田の「おきちまつり」へ行くでしょう。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

平井塾・演奏会リハーサル [日記]

雨宮真理さん写真提供.jpg
写真提供 雨宮真理

労音・車人形の会が、新年始動!9日、労音・大久保会館で、平井塾・演奏会のリハーサルが行われました。いきなり、リハーサルって、思うように動けるか、結構キツイんですが、合わせ稽古としては2回やりました。2度目は舞台の演奏の人達の並び方を変えてみました。車人形としては、まんざいさんが登場するのを、最初の前奏から出るようにしたことで、前奏が長く感じる部分を人形に目を向けられるようにしたこと。やしょめさんの後半のお金を持つ手は両手を使うこと。泣いてしゃがみこむのは正面に戻して、その後まんざいさんの方を見る時は、横顔も使うこと。最後の退場が舞台から去るのが早すぎるのはもったいないという意見から、二人で舞台先まで前進して歩き、おじぎをしてから退場方向へ動くこと。などが、今までの動きと変えた所です。また、演出として、終わってから、再登場して、車人形で挨拶することなどが決まりました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

今年を振り返り~ [日記]

今年は、「さんしょう太夫」の演じる役を、ダブルキャストにして、違う役もできるよう稽古。3月には、唐人おきちの写真集を、伊豆・下田の宝福寺に奉納。さんしょう太夫の公演に向けての役に戻して稽古を再開。公演としては今年はただひとつ、「新曲・まんざい」を、クンドゥル交流会で披露。6月に佐世保の公演予定が延期が決まり、目標を見失いつつも、翌年の新年の「平井塾演奏会」での、「新曲・まんざい」に出演のための稽古。11月から、車人形に新たなメンバー(うめちゃん)が参加。先日、まんざいの衣裳もうめちゃんが作ってくれました。11月末、あんなにお元気だった大塩先生が急死され、今後の公演の機会は、さらに遠のいたようにも思えるが、追悼の公演は、考えられそうです。平井澄子先生の生誕100年と大塩先生追悼を兼ねて、2012年の1月中旬頃、東京での公演が計画されつつあります。平井澄子の会がスポンサーとしての公演は、最後になる予定とのことです。詳しいことは、平井塾演奏会後の新年会で、相談されることと思います。詳しいことが決まり次第、また、お知らせします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。